<11/16追記>
とうとう来週になりました、お待ちしております。
当日ご来場いただいた方には
青月抄_10(お手紙)をお渡し致します。
また終演後、下記のセットも物販で販売しますので、是非…。
数を見て、後日通販できるかもしれません。
□『砂使いと不思議な人形』セット ¥2,000
・『籠の踊り子/クルティザーネ』CD
・撮り下ろし写真 3種 (ポストカードサイズ)
・砂使いと不思議な人形 台本
撮り下ろしは、写真家の高山基成氏によるもので
ルナサビアのアー写を撮ったとき
ソロも少し撮っていただいており、そちらから3種選びました。
ライブの時の台本は
あまり需要がないんじゃないかなと思っていたんですが
前回意外に?好評でしたので、今回セットに致しました。
楽曲のCDについては、これは当日をお楽しみに…
ということで、青月抄にもそのあたりのお話は書きました。
それでは当日まで後1週間、宜しくお願い致します。
日曜日の午前の回だと、ゆっくり座って見ていただけるらしいので、是非!
***
LA LUNA SABBIA -月と砂漠と-
サンドアーティスト 船本恵太
セロ奏者 青月泰山
*
この度、新しいユニットを始めることになりました。
自分の長いファンの方はもう知ってくださっていると思いますが
日本のサンドアート第一人者、船本さんとのユニットです。
京都での国宝知恩院三門前ライブで初共演させていただき、以来
『月の沙漠の最果ての』レコ発
船本さんのSILT単独ライブ
バスクリン広告映像
マリーナベイサンズPRイベント
など、プライベートな演目や
またパブリックな案件もお誘いいただき
大変世話になっております。
共演させていただくうちに、
サンドアートとセロによる生演奏の可能性は
もっと広くあるのではないかと話すようになり
今回、新しくユニット結成という流れになりました。
ツイッターでは、船本さんが他のアー写も上げてくださってますし
是非下記の動画もご覧ください。
*
そしてちょうどご縁で、共通の知り合いであります人形作家の
先生の展示があり、その中のイベントで
初公演をさせていただきます!
==============
「砂使いと不思議な人形」
会場
横浜人形の家 4階 赤い靴劇場
日時
2019年11月23日(土祝) 14:00〜
2019年11月24日(日) 11:00~/14:00〜
鑑賞料
大人1,800円/小中学生1,000円
10月16日(水)9時より予約受付開始
予約サイトはこちら
==============
横浜にある赤い靴劇場がとても素敵で
自分自身とても楽しみです。
実は清水先生にはこのユニット名もつけていただき
「月と砂漠と」という邦題はできたものの、迷っていたところ
LA LUNA SABBIA(ルナサビア)
を教えていただきました。
イタリア語で月と砂漠だそうです。
いい響きですね…☽
この公演は清水先生のお人形の力もお借りして
当日だけの内容になると思いますので
是非、ご覧いただければ幸いです…。
*
そしてそして、ロゴデザインにおいては
左ききのゴーシュロゴとアルバムタイトル、
あと青山辺境伯デザインもしていただいた
長い間ずっとお世話になっている
様に作っていただきました。
今回も、具体性のないダメなオリエンから
素晴らしいロゴをいただき…頭が上がりません。
*
船本さんのサンドアートは
自分がサポートで参加させていただいた
有村竜太朗さんのソロツアー内でもたくさん上映されていまして
実は間接的にコラボをしていました。とても嬉しいです
(自分は演奏していてスクリーンを見れず
まだ見れていないので、録画拝見するのが楽しみです!!)。
*
ここからは蛇足です。
この前誕青日があり、また一つ歳を重ね
そのあと竜太朗さんのツアー、そしてKASHIWAさんの中国ツアーを控えて
リハや準備でかなりバタバタした毎日を過ごしています。
実は中国ツアーは11月だったものが諸事情で前倒しになり
そのため、いくつか不義理になってしまった案件もあり
また、そういう時に限って機材の修理や諸々のトラブルも重なる…
というのは世の常と思いますが
プライベートでも慌しくて大変申し訳なく。
なんとか、9月末『青く永く』まで無事終わればいいなという感じです。
ふと思うと、これまで
色々な挫折や葛藤があった中、というか日々それしかないわけですが
東京でこんな長くセロが続けられたことも
自分にとっては奇跡のようなことで
沢山の方が様々な面で支えて下さった結果です、ありがとうございます。
自分は音楽のお仕事という意味では
作品やステージが全てだと思うタイプなので
あまりこれまでもプライベートなことには触れてきませんでした。
ただ前の小品集の『遠雷、慈雨』ではありませんが
本当に危うい時には、慈雨のような優しさに触れて立ち直る経験があり
むしろ今度は自分が、自分の音楽が誰かにとってそうあって欲しいなと思っています
(ヒーリングミュージックを作りたいということではないんですが…!)。
今回のユニット結成に際しても多くの方のお力を借りて
新しいセロの表現や、新しい引き出しを開けてもらい
もっと自分も成長していければと思っていますので
これまでと変わらず見て聴いていただければとても嬉しいです。
それが自分が生きていく、一番の励みです。
少し先ですが、11/23と24は、横浜でお会いしましょう…☽
待ってます。