<6/28>追記
大変お待たせ致しました、下記の作品につきまして
本日発送させていただきましたので、この週末にはお手元に届くと思います。
到着まで今しばらくお待ち下さいませ。
青月泰山 アーティスト写真_大
青月泰山 アーティスト写真_小
フォトスタンド
<6/4>追記
青月泰山 アーティスト写真_大
青月泰山 アーティスト写真_小
フォトスタンド
こちらについて、6/9の演奏会で実物を見て決めたいというお声をいただいたので
受注締め切りを6/10(月)まで延長させていただきます。
全8種、引き続き、お申し込みお待ちしております。
*
あと、こちらも永井さんの絵画がセットになってますので 初めての方は是非…。
***
青く、永く 第1輪
もう遠い昔のような、昨日のような不思議な感じです。
改めてですが、お越しくださいましてありがとうございました。
はじめての企画で至らないところも多々あったかもしれませんが、お越し下さって本当にありがとうございました☽
永井さん、久保田さん、あんびるさん、岡崎牧師、スタッフの方々ありがとうございました…! 誰かの辛い渇きを少しでも満たせるようなセロを弾きたいです。自分はもうそれだけです pic.twitter.com/k68ggB1xyR — 青月 泰山 【6/9 経堂】 (@seigetusha) May 11, 2019
永井さんの絵と、十字架を背負って、稀有な体験でした。
ありがとうございます。
第2輪も、またその時はお待ちしております。
当日話したこと、演奏したこと、そして来場者特典の通販など
いくつかお知らせをさせてください。
*
こちらは下記の4点セットで 当日お越しいただけなかった方用向けのセットとなります。
特に『遠雷、慈雨/ピエタ』は、久保田恵子さんがアレンジ、あんびるはるかさんが歌ってくださり
自分には、原曲とはまた違う曲のようでした!是非聴いてみてください。
・青月抄_9(青月泰山からのお手紙)
・永井健一 スクエアポスター
・『遠雷、慈雨/ピエタ』ライブ音源
・青月泰山 生写真
*
こちらは、上のセットから、来場者特典を除いて、少しお求めやすい値段にしたものです。
当日来てくださって、音源が欲しいという方は是非。
・『遠雷、慈雨/ピエタ』ライブ音源
・青月泰山 生写真
*
小品集に入っているものとは違い、歌詞があるものになります。
また、歌詞についても同封の青月抄の中に記載されております。
本来は子守唄として、この歌詞入りverが先にできましたが
小品集に入れると意味合いが強くなってしまい全体のバランスを崩してしまうかな…と思い レコ発の時の特典としてお渡ししたものです。
まだ少し在庫があるので、よろしければ是非…。
久しぶりにライブでできて、嬉しかったです。
サンドアートSILT、船本恵太さんのご依頼で
バスクリン様のwebCMにも使っていただき、自分にとっても色々と感慨深い曲です。
*
『セロが見た世界』サンドアートSILTコラボCDセット
演奏中のMCでもお話ししましたが、 船本さんのご依頼で作った曲で、後に小品集の中の 『ゆく川の流れは/アニティア』 になった原型の曲です。
指先の音、という演目で、そのタイトルから ピチカートを主題に作った曲です。
曲が変わっていく様子なども青月抄に書いたので、小品集のverと聴き比べていただければ…。
*
この曲はとても久しぶりにライブでしました。
雪のささやき
(白い闇/モノクロム)
↓
涙が雪になる間
虹のまたたき
(虹立ち月の幻姿/スペクトル)
↓
月の沙漠の最果ての
と、雪峰と沙漠が対になっていて
さらにシングルカットされたこれらは、それぞれを象徴する曲だと思っています。
「満たされぬまま 渇き今も抱えて」
と歌詞にありますが
上記の遠雷、慈雨では
「凍えた たましいを 解かすの 渇いた たましいを 満たすの」となり
自分自身、子どもの時から何をしてもずっと心に
満たされない渇いた思いがあったように思いますが
そして今、満たされたと思うのもいっときの錯覚かもしれませんが
でも、これからは、聞いた方のそういった思いに寄り添えるような
そういう音楽を作れたらと思っています。
*
雪、沙漠、湖の3部作については30歳から6年間
そのような長い旅をしたような気がしていて
(今振り返ってみると偶然ではありますが 今回演奏した選曲がそのダイジェストというか)
永井さんの優しげな女神(精霊?)に見守られて
あんびるさん・久保田さんのお二人に支えられ
短い時間でしたが、今回の演奏会は、永い旅の総括のような気が致しました。
*
あと!!当日展示しておりましたが
堂本君に撮ってもらった写真のアクリル加工も プリントや、サンプルを作っていただいたりしまして
ようやく販売できるので、こちらも是非…。
大小2サイズあります。
※受注生産の関係で、6/10(月)までのご注文とさせていただきます。
(ここだけの話)このアイテムに関しては、プリント・加工代などでほとんど青月舎に利益が出ず、まじでやるの…?という空気でしたが
ただ、写真をこうやってモノとして手に取るようにできることが
個人的にとても気になり、無理を言って今回受注生産にしてもらいました。
今回需要があれば、例えば永井さんの絵(ポスター)をアクリル加工するとか
色々と業者の方にお願いができると思うので、よろしければ是非…。
スタンドも、ミニマムで格好いいのを選んでもらいました。
市販のミニイーゼルに乗せるとかも洒落乙でした!
*
とりとめもなく書いてしまいましたが 夏〜秋にかけて、
とても楽しみな演奏会がたくさんありますので
また、どこかでお会いできればと思います。