『雨と湖』に合った弦

昔のダイアリイを見てくださってた方はご存知と思いますが
ここ5年くらいずっと

張りがあって、力強く
どこまでも届くような黄金色の音をだせる

Evah Pirazzi Gold

を使っていました。
そちらの方向性は今回旅した黄砂陣、金砂子
そして小品集『月の沙漠の最果ての』で、自分の中で結実したのと
また、物理的にも張力が強く、
オールドには負担が大きすぎたので
(それで去年楽器が入院してしまい)

次の『雨と湖』のテーマのために
色々と弦を張り替えて、相応しい音を探っていて
セロも、今はその方向を求めていて、喜んでくれている気がします。

いっそガット弦まで行ききってもいい気もしてますが
日本の湿度だと、なかなか音の安定が厳しいですし、さてどうなるか…。

晴れる直前の雨のように
優しくて、ゆっくりとして、明るく澄んだ音。

弦によって弾き方も変わるので(特にスチール→ナイロン or ガットは)
ぴったりのが見つかるまでしばらく試行錯誤です。

ペドロおじさんの弓も、イタリアから帰ってきてから
ずっと使っています。

花灯路の後、これまでの弓が金属疲労的な形で折れてしまったので
ちょうどいいタイミングでした…。

これは、前も書いたんですが
紅の豚で、主人公が機体を乗り換えるシーンがあり、あんな感じで
新しい弓のポテンシャルが大きすぎて
まだまだ全貌が見えず…とても楽しいです
(ペドロおじさん本当にありがとうございます。
 次は、一緒に山に登りましょう!ドロミテ!!)

これまでの弓と比べると
全体的に数グラム重くて、
手元にあった重心が、先の方にあります。
それはつまり手元のわずかな動きが、大きく増幅されて伝わるので
よりシビアに手をコントロールするのと、
次に弾くことの先を準備しておかないと、弓に振り回されるばかりです。
ただの棒を振るのと、先っぽに重りのついた棒を振る違いのような。

自由にまっさらなフレーズを弾くときも
知らないし初めて弾くのに、それを知ってないと全然動きが追いつかないという矛盾が…。

軽くて、手元に重心があり、反応が早くて
瞬間的に反応してくれる弓に慣れていて、
紅の豚の比喩はまさにそんな感じです。
エンジンが大きくなってじゃじゃ馬!みたいな。

小さい時、マリオカートで
ノコノコとかピノキオを好んで使っていて
最高スピードは遅いけど
レスポンスが良くて、障害物やトラブルも
その場の反射神経だけで軽々と避けることができる、そういうのが好みでした。

これは弓や、ゲームだけでなく、今思うと
人生万事、自分のやり方だったように思います。

しかし最近思うのは
自分一人でできることなどはたかが知れていて
色んな方のお力添えがないと質の高い作品が作れず…

ということは、その分ウエイトが重くなり
昔ほどプロジェクトも軽々と動かせず時間もかかりますが
クッパやドンキーコングのようなトップスピード、
そして多少の障害ならものともせず、速度を落とさず
物事を先に進める力強さが
今後は必要な気がして

そして、小事にとらわれない
そのやり方のほうが、より高く、遠くに行けるのではないか、と。

そういう心境の変化は、花灯路の時に船本さんに教わった
「それはトラブルではなくドラマであり」
が大きいと思います。

道の途中の風景もゆったりと楽しみながら
遠くまで行ければいいな、と…。

新しい弓で練習してて、全然操作感違う!
というところから、そんなことを思いました。
ノコノコからクッパに乗り換えたんだよ!!

img_1651
あと、やちさんのブログで、今回の楽器について書いてくださいました。
セロの完成も本当に楽しみであります。
昨年お話が決まってから、ずっとこの画像を
iPhoneの待ち受けにしています。

Oceano より深く より青く

セロの裏板

僕が勉強不足で理解してなかったのですが
Oceanoというのは、イタリア語で

『海』

だったんですね…。ここにも水の縁が…。

あと、また改めますが

8/28(日)

こちら…今年の青誕祭の日程になります。
本決まりなので、あなたの手帳に是非!
『水と湖』の曲もまたいくつか演奏できると思います。